2021/11/08

サブPCのWindows 11化とお掃除

どうもです~
今日はお休みだったのでサブPCをいじりました。
大きく分けてWindows 11化とお掃除です。

1. Windows 11化 はそんなに難しくありません。
    isoをMicrosoft公式からダウンロードして、Rufusや同じようなソフトでUSBに焼いてインストールするだけです。
    ただ、僕のサブPCは8年前の絶妙に古くなってきているPCで搭載CPUもi5 3230Mなのでレジストリを少しいじってやる必要がありました。
    まあこれは他のサイトを見てもらう前提でメモ程度に。

    以下の文字列をコピーして.regで保存してインストール中にShift+F10でコマンドプロンプト→regeditからインポートします
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\LabConfig]
"BypassTPMCheck"=dword:00000001
"BypassSecureBootCheck"=dword:00000001
"BypassRAMCheck"=dword:00000001
"BypassStorageCheck"=dword:00000001
"BypassCPUCheck"=dword:00000001

問題は

2. パソコンのお掃除 です。 

一般的にPCのお掃除といえば要らないソフトウェアを消すとか、ごみ箱を空にするとか、そういうのを想像される方も多いかと思います。

でもそんなのわざわざブログに書かないですよね?そうです、お掃除(物理的に)をしました。

分解方法は長くなるのと、その他諸般の事情で割愛します。


これが分解直後の写真です。


当然このPCを分解したことなどないので8年分の(ホコリ)が詰まっております。
それで、ブラシ的なものと掃除機でこれだけきれいになりました。
※写真の向きが変わっていますが編集面倒なのでこのまま載せます

そうしてもう一度組み立て直したら発熱も抑えられてファンも静かになり、良いことづくめでした。ただもう一回やるかと言われたら手間がかかりすぎて微妙


余談ですが、このコネクタを抜いたままネジを締めるところでした。
これが抜けてるとバッテリーが使えなくなります(なりました)

今日はこのへんで。
ではまた~


FireタブレットでDebian

突然で申し訳ありませんが、このブログを不定期更新にします。 どうもです~ 先月は予告もなしに更新しなくてすいませんでした。これからも毎月更新できる保証がないので不定期更新に というサボりの保険をかけ させてもらいます とまあ、そんな話を書きたかったのではなく 今回はFireタブレ...