2021/10/04

FireタブレットにLineage OS 14を入れました

先日、ある方からFireタブレット(7インチモデル、第5世代)を譲っていただき、早速TWRPを入れてLineage OS 14を焼いたのでその話をします。
と言っても今日、作業時間1時間程度でできたのでそんなに難しいとかトラブルが起きたということではないです

~手順~
1.TWRPを焼く
いつもどおりxdaにお世話になります。
ただ、自分はここに一番時間がかかりました。テストポイント(でいいのでしょうか、ショートするやつです)をピンセットで押さえていてもPreloader Modeになってしまったんですよね...
それで再起動しようにもボタンがうまく押せてなかっただけでしたができなくて困っていました(笑)
2.Lineage OSを焼く
はい、これはいつもどおりです。TWRPのInstallからダウンロードしたzipファイルを焼きましょう。
ただし、僕の場合は先に/dataをフォーマットしていなかったせいかインストールがエラーで止まりました。
結局後でcacheなども消すことになるので先にWipeメニューでFactory Reset(Wipeを押していきなり出てくるスライダーを右にスワイプするやつ)をやったらインストールできました。
Lineage OS 12の方が安定はしているそうですしFire Nexus ROMのほうが軽いそうですが
これらはAndroid 5.1がベースになっている(=動かないアプリが増えてきている)ということやdiscontinuedになっているというのが気になってやめました。どうせ毎日使うようなものではないですし...
でもまだ初期設定とかやってないんですよね...
今日はこのへんで。


ではまた~
追記:初回起動はかなり遅く感じました。推定2分ですね
        ただ、二回目以降はそこまで遅くありませんでした。
Fireタブレット自体の性能というよりは自分が早い端末に慣れてしまったのかもしれません
(と言っても持ってる最高性能の端末でもAnTuTu30万行ってないと思うんですけどね)

FireタブレットでDebian

突然で申し訳ありませんが、このブログを不定期更新にします。 どうもです~ 先月は予告もなしに更新しなくてすいませんでした。これからも毎月更新できる保証がないので不定期更新に というサボりの保険をかけ させてもらいます とまあ、そんな話を書きたかったのではなく 今回はFireタブレ...