2021/08/11

Honor 8にLineage OS 16を入れる話(1/4)

初の内容のある投稿がこんなマニアックな話でいいんですかね...


話の始まりは2ヶ月ほど前の話になりますがこれから書きたいことにもつながるのでお許しください

あと、Lineage OSを入れるのは次回以降です


HuaweiのAndroidスマホを壊しました

詳細

正確にはHuaweiのサブブランド時代のHonorであるHonor 8をソフトウェア的に壊しました。

壊した頃にはメイン機がPixel 4aになっていたので損害は大きくはないですがやっぱサブになったとて使えるスマホがあれば使いたいですよね


経緯

6月12日

某巨大掲示板群5ちゃ○ねるで、海外版ではAndroid 8のアップデートがあることを知った僕に悪魔の囁きが


「これ、僕のHonor 8でもいけるんじゃない?」


はい、これが破滅の始まりでした。

とりあえずブートローダーをアンロックしました

まあその時は裏蓋開ける気はなかったしPaypalに某所でもらった残高があったのでDC Unlockerを使いました。


6月13日

初期化もし、ブートローダーアンロック状態のAndroid 7のHonor 8が出来上がったわけです。

そこで私は、oeminfoのバックアップも取らずにrebrandしました。←馬鹿ですね

ここでAndroid 7がおかしくなりました。Google Playが消滅してキーボードも出なくなって...

そこで何を考えたのか


「これ、Android 8焼けば治るんじゃない?」


といった僕はHuRUpdaterでAndroid 8のROMを焼きました。

はい、これが決定打となりました。

こいつがAndroid 8用にパーティションを変えたんですかね(確認してない)

TWRPが焼けなくなり、Android 8も入っていない状態となりました


twrp.meのTWRPってどういうHonor 8に使えるのでしょうか、少なくとも自分の環境では全く使えなかったんですよね


これ以降、この端末は2ヶ月近く文鎮として棚の奥底で眠っていました


あまり長いと読むのも大変でしょうし書くのも面倒なので今回はここで区切りますね

文章ばかりですみません


FireタブレットでDebian

突然で申し訳ありませんが、このブログを不定期更新にします。 どうもです~ 先月は予告もなしに更新しなくてすいませんでした。これからも毎月更新できる保証がないので不定期更新に というサボりの保険をかけ させてもらいます とまあ、そんな話を書きたかったのではなく 今回はFireタブレ...